西村 栄一Eiichi Nishimura

- 株式会社ヘルプズ・アンド・カンパニー代表取締役
- 介護クラウドソフト「帳速」アドバイザー
- 脳活バランサー CogEvo アドバイザー
- スターパートナーズ 法令遵守コンサルタント
- 介護事業経営研究会(C-MAS)認定スペシャリスト
- 社団法人医療介護経営研究会顧問
経歴
大手一般企業・海外での日本語講師を経験。36歳の時(2003年)、自らの親族の障害・高齢問題に直面し、アメリカと日本の福祉の扱いの差を感じ、日本の福祉の将来を本気でどうにかしたいと思い、帰国。その後、介護業界へ。株式会社コムスンや伊藤忠商事にて、介護事業の経験を積み、2010年に株式会社ヘルプズ・アンド・カンパニー設立。介護福祉事業の監査対策など、運営リスク特化型のコンサルティングを行っている。
- 1991年4月
- 株式会社テンポラリーセンター(現パソナ)入社。
- 1994年8月
- アメリカ国アラスカ州立大学フェアバンクス校外国語学部日本語学講師。
- 1995年8月
- アメリカ国オクラホマ州立オクラホマ大学ノーマン校言語学部講師。
- 1998年8月
- ワタベウェディング株式会社(WATABE USAオーランド店マネジャー出向)入社。
- 2003年1月
- 自らの親族の障害・高齢問題に直面したのとアメリカと日本の福祉の扱いの差を感じ、日本の福祉の将来を本気でどうにかしたいと思い、帰国を決意。
- 2004年9月
- 株式会社コムスン入社。大阪統括部部長代理兼人事責任者。その後、京阪・北摂・河内支店統括責任者も兼務。
- 2006年4月
- 環状関西副支社長(法人経営幹部)就任。120店舗のマネジメントを経験。
- 2007年9月
- 伊藤忠商事(伊藤忠エレクトロニクス株式会社ウェルネス部門出向)入社。
- 2010年4月
- 株式会社ヘルプズ・アンド・カンパニー設立。介護の諸問題を解決するための手法を体系化。介護福祉事業の運営リスク特化型のコンサルティング事業創設。
メディア掲載
執筆実績
- 「デイと介護の経営と運営」QOLサービス出版
2011年〜2014年 全18回 もう怖くない!指導・監査対策
2018年〜2019年 全6回 事例から学ぶ! 指導監査はココに注意!
2019年3月 月刊デイ「これは助かる実地指導のポイント」 - 「訪問介護サービス」日総研出版
2012年〜2015年 全8回 業務改善レスキュー!効率化、簡素化、効率化、時短化テクニック - 「通所介護&リハ」日総研出版
2013年〜2014年 全7回 ディズニー・よしもとから学ぶ利用者の心をつかむ介護運営術
2017年1−2月号 稼働率がアップするエリマーケティングの極意
2017年9−10月号 地域の実情に応じた保険外サービス展開の好事例
2018年〜2019年 外国人介護サービスの新風とその可能性
- 「達人ケアマネ」日総研出版
2017年〜2018年 全6回 漫画ヘルプマン!的ケアマネの流儀ケアマネ不要論を論破せよ - 桐生タイムス(群馬の地方誌)
2016年「ケアサポートガイド」最適な介護を受けるためには(特集) - 月刊「老施協」
2018/6月 介護施設でのACPの考え方と実践
連載
- 「週刊ニューヨーク生活プレス」日本の介護事情
- 「新日本保険新聞」 人生100年時代の介護を考える
掲載記事
- 産経新聞
- 介護ビジョン地域介護経営
- 高齢者住宅新聞(直近3年)
- 介護レク広場.book
- 日本FP協会「Journal of Financial Planning」
資格・表彰など
- ホームヘルパー2級(現、介護職員初任者研修)、小児救急救命
- サーフライフセーバー(水辺の救命業務)
- 医療福祉情報連携コーディネーター
- ISO9001:2015審査員/主任審査員(IRCA)
- SDGsビジネススクール修了(金沢工業大学 経営情報学科 平本督太郎准教授監修)
- 大阪市立大学院 都市経営研究科 都市政策地域経済コース所属